2021年07月01日09:41
不快指数って何? ~湿度と気温の関係性~≫
カテゴリー
晴れたり、雨が降ったり気候が安定しない時期が続いてますね。
気温と湿度から考えられる”不快指数”って皆さんご存じですか?
今回は、これからの時期熱中症等の対策に役立つ不快指数について紹介していきます。
不快指数とは?
不快指数とは夏の蒸し暑さを数量的に表した指数で、温熱指標の一つです。
不快指数は計算で求めることができます。
<不快指数=0.81 × 温度 + 0.01 × 湿度(%) × (0.99 × 温度 - 14.3)+ 46.3>
この計算で日本人の場合、不快指数が77をこえると不快感を覚える人が多いそうです。

不快指数の体感は下記のようになります
不快指数 体感
~55 寒い
55~60 肌寒い
60~65 何も感じない
65~70 快い
70~75 暑くない
75~80 やや暑い
80~85 暑くて汗がでる
85~ 暑くてたまらない
不快指数の早見表

今の時期冷房を使うか迷う方も多いかと思います。
上記の早見表を見ても解るように、湿度を下げるだけでも快適に過ごせるのです。
家や職場では、人によって寒かったり暑かったりする人がいます。
そんな時に不快指数を参考に湿度のコントロールをすることで
快適な気温と湿度が保てます。
快適な気温と湿度を保つことは健康にも影響します。
寒すぎることで代謝が落ち免疫力の低下にもつながります。
不快指数をうまく利用して、この夏を乗り切りましょう!
やまうち整形外科
http://www.yamauchiseikei.jp/index.html
気温と湿度から考えられる”不快指数”って皆さんご存じですか?
今回は、これからの時期熱中症等の対策に役立つ不快指数について紹介していきます。
不快指数とは?
不快指数とは夏の蒸し暑さを数量的に表した指数で、温熱指標の一つです。
不快指数は計算で求めることができます。
<不快指数=0.81 × 温度 + 0.01 × 湿度(%) × (0.99 × 温度 - 14.3)+ 46.3>
この計算で日本人の場合、不快指数が77をこえると不快感を覚える人が多いそうです。

不快指数の体感は下記のようになります
不快指数 体感
~55 寒い
55~60 肌寒い
60~65 何も感じない
65~70 快い
70~75 暑くない
75~80 やや暑い
80~85 暑くて汗がでる
85~ 暑くてたまらない
不快指数の早見表

今の時期冷房を使うか迷う方も多いかと思います。
上記の早見表を見ても解るように、湿度を下げるだけでも快適に過ごせるのです。
家や職場では、人によって寒かったり暑かったりする人がいます。
そんな時に不快指数を参考に湿度のコントロールをすることで
快適な気温と湿度が保てます。
快適な気温と湿度を保つことは健康にも影響します。
寒すぎることで代謝が落ち免疫力の低下にもつながります。
不快指数をうまく利用して、この夏を乗り切りましょう!
やまうち整形外科
http://www.yamauchiseikei.jp/index.html