2019年01月25日19:46
冬を乗りきるための冷え性対策 ~飲み物~≫
カテゴリー
リハビリに行きたいけど寒くて外に出たくない、
運動したいけど冷えて動きにくいと、思う方も多いと思います。
そこで今回は寒い冬をしのぐための飲み物について紹介します。
今年の冬は暖冬とは言っていましたがやはり冬は寒いです。
特に朝晩は手足も冷たくなって動かしにくくなりますよね。

そんな時、冷え性に悩む人も多いのではないでしょうか?
女性に多いと認識されていますが、近年では男性にも増えてきています。
冷え性とは、
“身体の末端部が異常に冷たく感じ、そのため不眠等の不快な症状を訴えるもの”
とされ、冬になると多くの人が経験していると思います。
身体の状態としては、冷えで身体に力が入り血管が収縮し血流量が低下している状態です。
運動不足の人や痩せている女性に多いと言われており、
食べる量を増やす事や、運動量を増やすことで冷えの解消になると言われています。
…正直、上記のことは皆さん理解してると思いますが、実行に移すのが難しくないですか?
そこで簡単に身体が温まるものとして`生姜ココア`があります。
生姜は、研究的に『生姜接収による体温上昇』やエネルギー消費量の高まりが
良くなると報告されています。

しかし、「ココアに生姜はおいしいの?」と疑問に思う方も多いと思います。
生姜を粉末にしたタイプもあり、少し風味がある程度のものもあるらしいですが、
飲むのであれば美味しいほうが良いし、体質改善のために続けるのであれば尚更ですよね。
そこでココアの他の飲み方はないか調べたところ、
生姜以外の飲み方もあったので紹介したいと思います。
ここからはおいしくかつ体を温めるためのココアの飲み方を紹介したいと思います。
用意する材料は
・ピュアココア ※甘いのが好きな方はミルクココアがいいと思います
・きな粉
・シナモン
・オリゴ糖 ※ハチミツでもOK
・牛乳 ※豆乳を使用するとカロリーが低く、お肌にもいいそうです

①お鍋にピュアココア、きな粉、シナモンを入れて良く混ぜます。
②弱火にかけて30秒ほど煎ります。
③水を少し加えてかき混ぜて、粉を溶かしていきます。
④牛乳を少しずつ入れながらかき混ぜていきます。
⑤オリゴ糖でお好みの甘さに調節して完成です。



粉を煎ることで風味がアップし、ダマにもなりにくくなります。
きな粉には美肌・整腸・代謝UP効果があります。
シナモンには、冷え・むくみの改善・美肌・免疫UP・リラックス効果
オリゴ糖には整腸作用があります。
冷え性でお悩みの方は是非試してみてください。
みなさんも寒い冬はココアを飲んで乗り越えましょう。
やまうち整形外科ホームページ
http://www.yamauchiseikei.jp/index.html
運動したいけど冷えて動きにくいと、思う方も多いと思います。
そこで今回は寒い冬をしのぐための飲み物について紹介します。
今年の冬は暖冬とは言っていましたがやはり冬は寒いです。
特に朝晩は手足も冷たくなって動かしにくくなりますよね。

そんな時、冷え性に悩む人も多いのではないでしょうか?
女性に多いと認識されていますが、近年では男性にも増えてきています。
冷え性とは、
“身体の末端部が異常に冷たく感じ、そのため不眠等の不快な症状を訴えるもの”
とされ、冬になると多くの人が経験していると思います。
身体の状態としては、冷えで身体に力が入り血管が収縮し血流量が低下している状態です。
運動不足の人や痩せている女性に多いと言われており、
食べる量を増やす事や、運動量を増やすことで冷えの解消になると言われています。
…正直、上記のことは皆さん理解してると思いますが、実行に移すのが難しくないですか?
そこで簡単に身体が温まるものとして`生姜ココア`があります。
生姜は、研究的に『生姜接収による体温上昇』やエネルギー消費量の高まりが
良くなると報告されています。

しかし、「ココアに生姜はおいしいの?」と疑問に思う方も多いと思います。
生姜を粉末にしたタイプもあり、少し風味がある程度のものもあるらしいですが、
飲むのであれば美味しいほうが良いし、体質改善のために続けるのであれば尚更ですよね。
そこでココアの他の飲み方はないか調べたところ、
生姜以外の飲み方もあったので紹介したいと思います。
ここからはおいしくかつ体を温めるためのココアの飲み方を紹介したいと思います。
用意する材料は
・ピュアココア ※甘いのが好きな方はミルクココアがいいと思います
・きな粉
・シナモン
・オリゴ糖 ※ハチミツでもOK
・牛乳 ※豆乳を使用するとカロリーが低く、お肌にもいいそうです

①お鍋にピュアココア、きな粉、シナモンを入れて良く混ぜます。
②弱火にかけて30秒ほど煎ります。
③水を少し加えてかき混ぜて、粉を溶かしていきます。
④牛乳を少しずつ入れながらかき混ぜていきます。
⑤オリゴ糖でお好みの甘さに調節して完成です。



粉を煎ることで風味がアップし、ダマにもなりにくくなります。
きな粉には美肌・整腸・代謝UP効果があります。
シナモンには、冷え・むくみの改善・美肌・免疫UP・リラックス効果
オリゴ糖には整腸作用があります。
冷え性でお悩みの方は是非試してみてください。
みなさんも寒い冬はココアを飲んで乗り越えましょう。
やまうち整形外科ホームページ
http://www.yamauchiseikei.jp/index.html